QT延長症候群。ICD(植え込み型除細動器)との生活。

LQTSの難病女子。自分にしか生きられない人生を。

QT延長症候群
ICD(植込型除細動器)との生活

働き盛りにLQTSという心臓の難病を発症しながらも楽しく生きている人の記録。

認可保育園に入るために行ったこと2

認可保育園に入るために行ったこと。その2です。

その1に書きましたが、結果的に認可は落ち、小規模保育に拾われて、現在は小規模に通いながら待機児童を継続中です。

2015年、激戦区での保活の話。

 

その1→

認可保育園に入るために行ったこと

認可保育園に入るためにやったこと - QT延長症候群。ICD(植え込み型除細動器)との生活。

 

◆認可外保育園への申し込み(続き)

・自宅周辺、全滅。そして…

 せっせと電話→見学→申込み→音沙汰なしを繰り返していたわけですが、結局自宅周辺はどこも空きがなく全滅。

 

申込るところは全て申し込みましたが、どこも定員20〜40人くらいのところに100人近く待っているのですから、年度途中ではどう考えても我が子に順番は回ってきません。

 

 

その頃には過去のデータ分析もかなり進めていまして、前年実績だと育休切り上げ復帰をせずに認可保育園を申し込んだ4月1歳児の認可入園率は8%しかないということが判明しました。

 

更に、自宅周辺は自治体の中でも保育園の空白地帯になっており、通える範囲で考えると更に確率が下がることが予想されました。

 

これはもう、どうにか復帰しておくしかないということで、探したのが「勤務先周辺」です。

 

 

・会社近くの保育園を探す

実は我が家、この点に見込みがあったので、厳しい状況の中でも少しだけ心の余裕がありました。

 

都内にも数少ない「保育園オアシス」があります。

その一つが港区です。

 

私の勤務先が港区なので、うまく通勤ルートを工夫すれば通えそうだということで、港区の保育園を探しました。

 

 通えそうだといっても電車と徒歩で1時間弱の子連れ通勤になりますが、仕方がない。

 

過去のデータから割り出した見込みだと、9月までに復帰すれば、ぎりぎり認可に入れるかもしれない。

認可がだめでも、認可外ならどこかしら入れそうだ。ということで、当初から半年だけ、頑張るつもりでした。

 

実際、探してみてどうだったかというと、認可外だけではなく認可保育園も0歳児1枠空きあり。

 

ただし、港区の認可に入れてしまうと、もう認可保育園に通えている、ということで後々、自分の自治体の申込みに不利に働くことがわかり、候補から外しました。

 

認可外は、予想どおりそれなりの空きがありましたが、場所柄なのか「0歳児からの英才教育!」的なところも多く、その分高い…というところばかり。

 

我が家では、小さい内はのびのび育て、人としてのマナーが守れる程度で十分と思っていますので、ごく普通のところで…と探して見つかったのが、会社から10分程のところに2園。

 

一つは見学したものの空きなし。

もう一つは、空きあり!

 

・保育園決定

空きがある園が見つかり、見学もして雰囲気も良さそう…となったのが7月中旬。

今なら空きがありますと言われ、早く申し込まなきゃ…という焦りもありつつ。

ここで、迷いが生まれます。

 

本当に電車で赤ちゃん連れて通勤するの?

 

乗り換えあり、通勤ラッシュはほぼ満員の電車。

人混みで病気をもらったらどうしよう?

ぐずって周囲に迷惑をかけてしまわないか?

 

 今になってみれば、(途中で発病・障害を抱えることになってなお)想像よりも苦労なく通わせることができ、小規模保育にも拾われたので判断は正解だったと思えます。

 

でも当時は、ずいぶん悩みました。

 

 夫と話し合い、

・7月から預け始める。

・仕事復帰は9月(子どもが6ヶ月になる頃から) 

・復帰までに時間をかけて慣らしていく

 と決めて、無事に認可外保育園に入園しました。

 

これでようやく、認可保育園の入園を目指す準備が整いました。

 

また長くなったので続きます…。