QT延長症候群。ICD(植え込み型除細動器)との生活。

LQTSの難病女子。自分にしか生きられない人生を。

QT延長症候群
ICD(植込型除細動器)との生活

働き盛りにLQTSという心臓の難病を発症しながらも楽しく生きている人の記録。

ようやく認可保育園に入れるよ

保育園の「なるべく手作りしましょう」文化はきっとこの世代で廃れるはず…と思った今日このごろ。

 

 

ようやく我が子が就学前まで通える認可保育園に入れることになった、という話は書いただろうか?

 

認可外や小規模園を転々として、次の園で4園め。毎年環境が変わってごめんねと我が子に謝りたい。

でもきっと、環境への適応力が身についたよ!良かったよかった。

 

先週は卒園発表会。

ハチさん役をしっかりこなして、卒業証書代わりの思い出帳を受け取って。

よくできました。

 

保育園が変わると、そのたびに入園説明会があって、しおりが配られて、入園準備をします。

大変なのが、園によって必要な「保育園グッズ」が変わるんですよね。

 

お昼寝シーツやら布団カバーやら、通園バッグやら…。

園によってサイズも仕様も違うので全然使い回せない。

 

お手拭き用タオルがハンドタオルで良い園もあれば、フェイスタオルを半分に折ってループをつけてください、みたいなのもある。

 

共通なのは「なるべく手作りしてあげてください」と言われることくらいです。

 

 

手作り礼賛。

お裁縫はどの家庭の「お母さん」も皆できるみたいな空想を前提にして、素敵なお母さん像の型に押し込めてくる。

 

手作りしたものと、一緒にお買い物に出かける尊い時間を過ごしながら選んだ既製品。宿る愛情は変わるのだろうか?

 

 それぞれの家族らしいやり方で選べば、それが素敵と私は思います。

 

 

なお、我が家は昨年まではお裁縫が上手な我が母に発注してました。能力は、活かしてこそ輝くと思うのです!(言い訳)。

母の腕前は保育園の先生に「お手本にしたい!」と褒められるレベルです。もちろん正直に「おばあちゃん作です!」と言いますよ。

 

そんな母が今年は「えー?またー?」みたいなことを言うので、自分で作ることにしました。本当は喜んで作る気だったようにも見えたけれど、天邪鬼なことを言うのでね。それなら自分で作ってみましょうかと。

 

お裁縫、普段はボタンつけくらいしかしないので仕上がりがとても不安です。

 

そもそもミシンを持ってなかったのでこれを機に購入。数千円〜10万円以上するものまでピンキリだけど、使う機会も少ないし、家庭科の授業で使ったものに近いものを。

 

 

 Amazonのレビューも上々なので、きっと不慣れな私でも使えるはず。

 

偉そうに「作る」とか言いながら、既製品で合うものは買ってしまいました。作るのは2〜3点。

 

しかも、、、一緒に買いに行く尊い時間すら過ごさずAmazonぽちーしたものも、、、。

 

とりあえず、保育園のしおりの解読から始めねばなりません。

サイズとか細かく指定して、なるべく手作りで!と言ってくるわりに、図面がびっくりするくらい適当。

 

「タオルにループをつけてください。紐の長さは3〜4cmです」

って、3〜4cmの紐を輪にしたら引っ掛ける余裕ない…(たぶん、輪の直径は3〜4cmにしてくださいという意味だろう)。

 

みたいなことだらけです。前の園もそんな感じだったので、だいたいの保育園がそうなんだろうな。

 

こんな保育園グッズ手作り文化も、恐らく私たちくらいの世代で途絶えるでしょうと思っています。

おばあちゃんに発注してる人すごく多いもん。まともに作れるのは我が母世代がほぼ最後だと思う。

 

早く3Dプリンターで作れるようにならないかなぁ。